コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

水産開発協力グループ・鹿児島大学水産学部国際食料資源学特別コース

  • HOME
  • プロジェクト
    • マレーシア
      • 漁業者コミュニティの地域基盤向上を目指したプロジェクト
    • セントルシア
    • その他の地域
  • LABO活動
  • FiDECOについて
  • 鹿児島大学水産学部
    • 鹿児島大学水産学部
    • 海外研修・実用英語(海外研修)

プロジェクト

  1. HOME
  2. プロジェクト
2023-09-01 / 最終更新日時 : 2023-09-01 Manager セントルシア

長期海外協力隊としての活動の様子

 弊ラボ修士課程の学生一名が休学してJICAの海外協力隊としてセントルシアで活動中ですが、その様子が伝えられてきています。短期派遣の学生3名(うち1名は卒プロの一環として)もこの学生さんには大変お世話になりました。

2023-06-15 / 最終更新日時 : 2023-06-23 Manager ゼミ

久しぶりの全員参加ゼミ

ラボの学生一名は教育実習から、一名はフィリピンに卒業プロジェクトの前半としての活動から鹿児島に戻り、久々にメンバー全員が揃ったゼミとなりました。フィリピンから戻ったばかりの学生からの報告がとても熱心だったのが印象的でした […]

2023-06-01 / 最終更新日時 : 2023-06-01 Manager ゼミ

2023年度の弊ラボ卒プロ、渡航先での活動開始!?

いわゆるコロナ禍後の最初となる卒業プロジェクトの渡航をはじめました。今年度最初の渡航はフィリピンのレイテを活動地域としたもので、到着後カウンターパート機関となるヴィサヤスステイツユニバーシティや漁業者コミュニティが存在す […]

2023-01-18 / 最終更新日時 : 2023-01-18 Manager セントルシア

JICA海外協力隊短期派遣学生推薦しました

JICA海外協力隊では多くのボランティア隊員を海外に派遣しています。弊学でも2016年より32名の短期隊員と1名の長期隊員をJICA・鹿児島大学連携ボランティア派遣事業の元でセントルシアに派遣してきました。コロナ禍の影響 […]

2022-11-25 / 最終更新日時 : 2023-01-09 Manager プロジェクト

マレーシアでのプロジェクト再開

マレーシアで進めてきたJICA草の根事業はコロナ禍の影響で現地活動が実施できていませんでした。マレーシアへの入国要件も緩和されたため、現地での活動を再開しました。再開最初の活動は、活動計画の再確認と地域関係者との共有、そ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

梅澤大使と情報交換させていただきました

2025-09-11

SEAFDEC AQD訪問について紹介されました

2025-09-08

2025年度の海外研修・実用英語(海外研修)が始まりました

2025-08-13

修士課程【Tropical Fishery】無事終了しました

2025-07-21

Tropical FisheriesをUPVの全面的な協力で実施

2025-07-11

JICA課題別研修「持続的漁業開発のための能力強化」終了しました

2025-07-01

VSUTとの交流協定締結

2025-03-18

打ち上げそれぞれと歓迎会

2025-02-10

2024年度卒業プロジェクト報告発表会開催されまし

2025-01-29

2024年度Tropical Fisheries成果発表会を開催しました

2025-01-24

カテゴリー

  • お楽しみ
  • ゼミ
  • セントルシア
  • フィリピン
  • プロジェクト
  • マレーシア
  • ラボ活動
  • 一般
  • 未分類
  • 講義

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月

最近の投稿

  • 梅澤大使と情報交換させていただきました
  • SEAFDEC AQD訪問について紹介されました
  • 2025年度の海外研修・実用英語(海外研修)が始まりました
  • 修士課程【Tropical Fishery】無事終了しました
  • Tropical FisheriesをUPVの全面的な協力で実施

カテゴリー

  • お楽しみ (8)
  • ゼミ (38)
  • セントルシア (9)
  • フィリピン (37)
  • プロジェクト (38)
  • マレーシア (26)
  • ラボ活動 (61)
  • 一般 (61)
  • 未分類 (2)
  • 講義 (37)
  • HOME
  • プロジェクト
  • LABO活動
  • FiDECOについて
  • 鹿児島大学水産学部

Lab of Fisheries Development & Cooperation
Faculty of Fisheries, Kagoshima University
Shiomarata 4-50-20, Kagoshima

View on Instagram

Copyright © 水産開発協力グループ・鹿児島大学水産学部国際食料資源学特別コース All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • プロジェクト
    • マレーシア
      • 漁業者コミュニティの地域基盤向上を目指したプロジェクト
    • セントルシア
    • その他の地域
  • LABO活動
  • FiDECOについて
  • 鹿児島大学水産学部
    • 鹿児島大学水産学部
    • 海外研修・実用英語(海外研修)
PAGE TOP