コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

水産開発協力グループ・鹿児島大学水産学部国際食料資源学特別コース

  • HOME
  • プロジェクト
    • マレーシア
      • 漁業者コミュニティの地域基盤向上を目指したプロジェクト
    • セントルシア
    • その他の地域
  • LABO活動
  • FiDECOについて
  • 鹿児島大学水産学部
    • 鹿児島大学水産学部
    • 海外研修・実用英語(海外研修)

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2020-09-30 / 最終更新日時 : 2020-09-30 Manager

卒業プロジェクト2020年度中間報告会について

弊ラボ関係の卒業プロジェクト2020年度中間報告会をおこないます。毎年、主な活動時期となる6月には実施していますが、今年度はCOVID19の影響もあり、オンラインでこのタイミングでの実施になります。・日時:2020年10 […]

2020-09-04 / 最終更新日時 : 2020-09-04 Manager 講義

集中講義【Aquatic Bioresource Science and Technology】9/7のスケジュールを変更しました。

台風10号により、【Aquatic Bioresource Science and Technology】9/7実施分のスケジュールを変更しました。詳細は、こちら。

2020-08-25 / 最終更新日時 : 2020-08-25 Manager オープンキャンパス

オープンキャンパスがオンラインで始まっています。

8月24日(月)9:00から8月28日(金)23:59までオープンキャンパスがオンラインで行われています。国際食料資源学特別コースについての説明動画も用意されてます。こちらから申し込んだ上で視聴してみてください。

2020-08-12 / 最終更新日時 : 2020-08-12 Manager オープンキャンパス

オープンキャンパスでは海外研修・卒業プロジェクト担当教員が個別相談(要予約)を担当します。

2020年度の鹿児島大学水産学部のオープンキャンパスはオンラインで実施の予定です。ここでは、期間限定でオンライン相談コーナー等が計画されていますが、国際食料資源学特別コース水産学系サブコースの海外研修・卒業プロジェクト担 […]

2020-08-05 / 最終更新日時 : 2020-08-05 Manager 講義

海外研修(フィリピン)、実用英語(海外研修)の実施について=現状と方針の共有=

この件について、manabaの【海外研修】=>【プロジェクト】=>【海外研修・実用英語(海外研修)2020】=>【チーム名:フィリピン全員】のチームスレッドで連絡しています。早めに内容を確認してください。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

最近の投稿

  • マレーシアのプロジェクトサイトでFADをいれる?
  • トロサでの卒プロ開始
  • 海外研修(フィリピン渡航)9日目
  • 海外研修(フィリピン渡航)4-7日目
  • 海外研修(フィリピン渡航)3日目

カテゴリー

  • お楽しみ (5)
  • ゼミ (29)
  • セントルシア (4)
  • フィリピン (28)
  • プロジェクト (31)
  • マレーシア (25)
  • ラボ活動 (50)
  • 一般 (47)
  • 未分類 (1)
  • 講義 (28)
  • HOME
  • プロジェクト
  • LABO活動
  • FiDECOについて
  • 鹿児島大学水産学部

Lab of Fisheries Development & Cooperation
Faculty of Fisheries, Kagoshima University
Shiomarata 4-50-20, Kagoshima

View on Instagram

Copyright © 水産開発協力グループ・鹿児島大学水産学部国際食料資源学特別コース All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • プロジェクト
    • マレーシア
      • 漁業者コミュニティの地域基盤向上を目指したプロジェクト
    • セントルシア
    • その他の地域
  • LABO活動
  • FiDECOについて
  • 鹿児島大学水産学部
    • 鹿児島大学水産学部
    • 海外研修・実用英語(海外研修)
PAGE TOP